関連記事・アウトプット
デザイン活用レベルを底上げする。カナリーデザイン組織立ち上げの “一歩目” の考え方
デザイン活用レベルを底上げする。カナリーデザイン組織立ち上げの “一歩目” の考え方|Cocoda
カナリーで、約2年間デザインマネージャーを務めてきた小澤です。私は、2023年6月に会社で初めてのデザインマネージャーとして入社し、デザイン組織の立ち上げを開始しました。本事例の公開と時を同じくして、2025年3月に、小澤から後任の寺本へとデザイン組織のマネジメントの役割が引き継がれ、さらに拡大に向けて進んでいます。 これまでの約2年間で、カナリーのデザイン活用レベルを高めるために、たくさんの試行錯誤をしてきました。もちろん、失敗も多くあります。最初のデザインマネージャーとして行ってきた地道な取り組みの連続を、できるだけリアルにシェアしていきたいと思います。
cocoda.design
デザインシステムは「タネ」から育てる。「カナリークラウド」Figmaマスターデータ設計の裏側
デザインシステムは「タネ」から育てる。「カナリークラウド」Figmaマスターデータ設計の裏側|Cocoda
不動産市場のDXを行うカナリーでは、不動産ポータルだけでなく、不動産事業者向けにカナリークラウドというSaaSも運営しています。そんなカナリークラウドで、自分が入社後はじめに取り組んだのが、カナリークラウドのデザインシステムにつながる、Figmaのマスターデータ設計でした。 リリースされてから約2年ほどで、すでに多くのお客さまにご利用いただいている急成長プロダクト「カナリークラウド」において、今後の運用を見据えたデザイン負債の解消ができるように、デザインデータの整備に取り組みました。今回はグロースフェーズのサービスにおける、デザイン負債解消の取り組みをまとめてみます。
cocoda.design
自己紹介
略歴
1996年 3月生まれの愛知出身
2018年 株式会社サイバーエージェント入社|ソーシャルゲームのUIデザインなど
2022年 株式会社AbemaTVへ社内異動|FIFAワールドカッププロジェクトなど
2024年 10月に株式会社カナリーにジョイン|現在はカナリークラウドのUIデザイナーとして従事
UIを軸として幅広くデザインを行っています。
趣味
🚗 ドライブ
休日は車に乗っていろんなところに行きます
乗っている車は「MINI クロスオーバー R60」で、外装から内装まですべて丸くてお気に入りです
以前はバイクも乗っていました
🎮️ ゲーム
ゲーム会社で働いてたのもあり、コンシューマーからインディーズまで遊びます
最近ハマっているのは「Stardew Valley」で農業ばっかりしています
🍺 お酒
クラフトビールが好きです
日本酒は辛口が好きです
飲みに行ってたくさん話しましょう
どんな人と働きたい?
プロダクトやデザインを好きになれる人
意外な一面は?
最近うさぎを買い始めました。名前は げんすい(元帥) です。