関連記事・アウトプット
インタビュー記事(note)
- 「個々のメンバーがやりたいことと事業の方向性をアラインさせる」VPoEが語る、カナリーの開発組織への想い
「個々のメンバーがやりたいことと事業の方向性をアラインさせる」VPoEが語る、カナリーの開発組織への想い|株式会社カナリー
※元々の公開日:2023/4/24 こんにちは!カナリー 経営企画室 HR&Culture統括 / 採用責任者の眞砂です。 カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションとしているスタートアップです。 日々の暮らしには、不便・非効率がありながらも、過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れていますが、我々は、デジタルの力でこの「当たり前」をアップデートし、もっといい未来をつくっていくことを目指しています。 カナリーのミッション 今回は、カナリーの開発本部長 / VPoEを務めている高山綾太さんへのインタビューを実施しました! 0. 簡単な自己
note.com
テックブログ
- 急拡大するプロダクト組織のフルリモートワークを支える技術
急拡大するプロダクト組織のフルリモートワークを支える技術
今回は、弊社のプロダクト組織でフルリモートワークを可能にするために行っている工夫や設計についてシェアをさせて頂ければと思います。 (記事タイトルは某有名本からのオマージュです笑)
zenn.dev

自己紹介
略歴
東京大学卒業後、じげんや複数のスタートアップを経て、株式会社カナリーに参画。
現在は VPoE として、開発組織全体に関わる課題(採用・目標設定・評価 etc…)に取り組む。
偏愛しているもの
- Go
- 社会人3年目でRailsチュートリアルからエンジニアの世界に足を踏み入れて以降、初めて触った型付きの言語で、思い入れがあります!
- カナリーでも創業当初から採用しており、最近はGo好きなエンジニアも多く入社してくれていて嬉しいです。
- GoLand の Shift2回押しAll検索機能
- すべてを包括している感じが好きです。
好きな本
- 世の中の仕組みを知れる本
- 社会、ビジネス、IT、金融、法律など、なんでも良いのですが、「これってこういう仕組みで成り立ってるのかぁ」ということが知れる本が好きです。
- ITであれば「コンピュータはなぜ動くのか」系の本、金融であれば「物価とは何か」のような本を好んで読みます。
趣味・休日の過ごし方、意外な一面 etc.
- 最近は健康に対する興味が強くなっているので、トレーニングや外散歩をよくしています。
- 平日にまとまった「考える時間」は取りづらいので、休日に長期的なテーマ(人生・仕事・会社)などについて思考する時間を取ることが多いです。
どんな人と働きたい?
- チームにおける自らの役割を自律的に考え、行動できる方
- 落ちそうになったボールを拾うことを厭わない方
- 「自分の能力・スキルをもっと伸ばしたい」という向上心のある方